
こんにちは!
大学進学予定の皆さんの中には、料理が苦手な人が沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
そう質問する僕も苦手…というか料理をそもそもしていなかったですね!
僕が大学生で一人暮らしをしていた時の食事は、玉子かけごはん以外はほとんど食べなかったですし、後輩の中には、食費を安く済ませるために素麺ばかり食べている人もいましたね(笑)
あまりお粗末すぎる食事は良くありませんが、凝った料理も、高い食費も嫌だという人(特に男子)は沢山いるのではないでしょうか?
そんな人に今日は僕が学生時代に編み出したご飯にかけるだけのお手軽貧乏レシピを2つ公開します!
食べてみたら案外いけた!
お手軽貧乏レシピ!
さて、今回ご紹介するのはご飯にかけるだけのお手軽貧乏レシピとなります!
【貧乏レシピ ①】 そばつゆ+マヨネーズご飯
聞いた感じ、気持ち悪そうですよね…
でもこれが案外行けるんです!
材料は、
・ご飯
・そばつゆ(僕はキッコーマンの「本つゆ」を使っていました)
・マヨネーズ(個人的にはカロリーオフでない方がいいかも)
・シロップ
分量は適当です(笑)
料理の繊細さよりも食べて「いける!」と感じられることに重点を置いています。
但し、おいしくいただくためのポイントをいくつか挙げさせてもらうと、
・ご飯は少し硬めに炊く
・ご飯は少し冷ましてから他の材料をかける
・シロップは少しだけでいい
以上のポイントをはじめから順番に解説させて頂くと、まずご飯はあまり軟らかく炊いてしまうとベタベタしすぎて個人的にはあまり食べていてあまり心地よくありません。例えば、3合炊くとしたら水は2.5号分くらいがちょうどいいかと個人的には思います。
ご飯を少し冷ますというのは、出来立てのアッツアツのご飯にマヨネーズを載せてしまうと、熱でマヨネーズから含まれている油が溶け出してしまい食べていて気持ち悪くなります。
シロップに関しては、これは味を引き立てるために使うだけなので、細かいことを言えばティースプーン1/4~半分といったところでしょうか。あまりドバっとかけてしまうと、これも食べていて気持ち悪くなるんですね。
以上のポイントを押さえていただえれば美味しくいただけるはずですのでお試しあれ!
【貧乏レシピ ②】 自家製たまごかけご飯の醤油
誰でも食べたことのあるたまごかけご飯!
この市販で専用の醤油が売っていますが、家でも簡単に作れます!
まず材料は、
・醤油
・砂糖
・味の素(これに限らず旨みパウダーは他の物でも大丈夫)
・空いたペットボトル
塩味、甘味のバランスはお好みで調整してください。
砂糖を入れすぎると当然お餅に付けるただの砂糖醤油になりますので(笑)
バランスのいい分量を決めたらあとはペットボトルで振って→保冷。
ちなみに味の素は、一食分につき軽く一振りという感じで大丈夫ですよ。
ここでもポイントを2つ挙げさせていただきます。
・ご飯は硬めに炊く
・ご飯は少し冷ます
ご飯の硬さは貧乏レシピ ①でも解説したのと同じ理由で、ご飯が軟らかいと食べていて心地悪く、たまごかけご飯に関しては、硬めのごはん粒と卵のぬめりの相性が良いと今まで食べてきた中で感じています。噛んだ感触、喉を下っていく感触が良いです。
次にご飯の温度ですが、これが特に重要と感じていまして、アッツアツのご飯に卵をかけると卵が固まってしまいます。食べていてネチャネチャして気持ち悪く、しかも熱で卵の臭みが強調されてしまい台無しになってしまいます。なので、ご飯は、お茶碗一膳分であれば5分ほど放置してから卵をかけると熱くなく冷たくなく食べやすいでしょう。
まとめ
以上、お手軽貧乏レシピ2つを紹介させて頂きました!
好みは人それぞれですので「これが絶対!」なんて言えませんが、このレシピが今後の皆さんのお役に立てれば幸いです。
本日もご覧いただき誠にありがとうございました!